赤ちゃんがミルクを吐く原因や対処法!幽門狭窄症の症状と特徴は?
赤ちゃんを初めて育てる場合、何もかもが初体験の連続なので戸惑うことも多いですよね。
普段の生活では到底考えることができないような事態が次から次へと降りかかってくるので、毎日が悪戦苦闘です。
そんな赤ちゃんの行動で、「吐く」回数が多いことに驚く人もいます。
赤ちゃんがミルクを飲むときに、すぐに吐いてしまうのは何が原因なのでしょうか?
ここでは、赤ちゃんがミルクを吐く原因や対処法について紹介してきます。
赤ちゃんがミルクを吐くのは飲むことに慣れていないから?
新生児は授乳に慣れていません。
体内にいるときはへその尾から直接栄養を補給していたので、何も問題はなかったんですね。
ところが、お母さんのお腹から生まれるとすぐに自分で授乳をして栄養補給をしなければいけません。
しかし、赤ちゃんは飲むことに慣れていないので空気も一緒に取り込んでしまうのです。
スポンサーリンク
ミルクを飲み終わったあと必ずゲップを出してあげるのは、取り込みすぎた空気をそのままにしておくとミルクと一緒に吐いてしまうからです。
生後3か月を過ぎるとミルクを飲む量が増えるため、吐く量も増えてしまうかもしれません。
吐いた後の赤ちゃんの機嫌が良ければいいのですが、頻繁に吐いたり異常な吐き方をする場合は小児科を受診しましょう。
赤ちゃんがミルクを吐いた後の対処法と注意点!
赤ちゃんがミルクや母乳を吐いてしまった後、口の中に異物が残っていないかどうかを確かめてあげましょう。
赤ちゃんは気道が狭いのでミルクが吐ききれずに残っていると、酸素の取り込み量が低下して苦しくなってしまいます。
吐き残しがないかどうかを確かめてください。
スポンサーリンク
口元からミルクがだらだらと流れるようであれば、吐き残しが出ている証拠です。
無理に飲ませずにタオルでふき取るなどし、横に寝かせたり縦にだっこして落ち着かせてあげましょう。
吐き出したミルクをそのままにしておくと、ニオイが残ってしまうので手洗いをしてから洗濯するようにしてください。
白系の服にミルクがかかると、乳白色のようなシミとして残ってしまいます。
気になる人はクリーニングでシミ抜きをしてください。
赤ちゃんがミルクを吐く病気「幽門狭窄症」とは?
赤ちゃんは体が未発達なため、ミルクを吐くことは珍しくありません。
多くの場合は特に問題にする必要はないのですが、病気が原因で吐く場合があるので要注意しましょう。
例えば、だらだらとした嘔吐ではなく、ピューっと噴水のようにミルクを吐き出す場合には「幽門狭窄症(ゆうもんきょうさくしょう)」の疑いがあります。
胃の出口にあたる「幽門」という場所が通常よりも狭いため、母乳やミルクが通りにくくなってしまうのです。
悪化すると鼻からもミルクを出したり、顔色が悪くなっていきます。
胃に到達する前に吐き出してしまうので、脱水症状や赤ちゃんの栄養状態が心配されます。
【幽門狭窄症の症状】
- 噴水のように勢いよく母乳やミルクを吐き出す
- 赤ちゃんがおとなしくなり、便や尿の回数が少なくなる
- 嘔吐物に緑色やピンク色に混じっている。(胆汁が混じるため)
幽門狭窄症の場合は、ダラダラ垂れる程度ではなく本当に勢いよく吐きだします。
異常な吐き方をした場合はすぐに病院へ行きましょう。
赤ちゃんがミルクを吐く原因・・・大人と赤ちゃんでは胃の構造が違う!
赤ちゃんがよくミルクを吐く原因として胃の構造が大人とは違うということも言えます。
通常は胃の内容物が外に出ない仕組みになっているのですが、赤ちゃんの胃はふたのないひょうたんのような構造をしています。
胃にミルクがいっぱいにある状態で、少しでも傾いたらすぐに溢れて口からミルクが出やすいというわけです。
赤ちゃんの体の構造が吐きやすくなってしまっているため、ある程度は仕方がないのです。
「なぜ吐いてしまうのだろう?」と悶々とすることなく、「吐いてしまうのは仕方がない。」と割り切れれば赤ちゃんとの接し方に余裕が出てきますよね。
最初は吐くだけで戸惑ってしまいますが、成長と共に嘔吐回数も減っていきます。
吐いた場合は洗濯が大変かもしれませんが、成長段階だと思って上手に取り組んでいきましょう!
まとめ
赤ちゃんがミルクを吐く理由と対処法を挙げていきました。
授乳後にダラダラと吐いてしまうと心配にもなりますが、赤ちゃんは生まれたばかりで飲むことに慣れておらず、胃の構造も大人とは違うので、ある程度は仕方がないことなのです。
吐いてしまっても、赤ちゃんの機嫌が良く、体重が増えていっているなら問題はないでしょう。
噴水のように母乳やミルクを吐き出す「幽門狭窄症」は何千人に一人という確率でなる先天性のもので、割合的に男の子が多いと言われています。
様子を見て数日経過すると、やがて嘔吐物が緑色っぽくなり、赤ちゃんがおとなしくぐったりしてきます。
脱水症状なども心配ですので、吐き方がおかしいと思ったらすぐに小児科を受診しましょう。
適切な処置を受ければ完治するので、その後はいつも通り母乳やミルクを飲むことができます。
引き続き、「食欲不振・嘔吐」を紹介していきます↓
他にこんな記事も読まれています
「食欲不振・嘔吐」人気記事ランキング

過食嘔吐は治りにくい病気!知っておきたい3つの原因

突然の食欲不振!どうしても食欲がわかない4つの原因

嘔吐が怖い!意外と知らない吐いてしまう原因

食べ過ぎで嘔吐!食べ過ぎが原因で吐くのを避ける方法

酒は飲んでも飲まれるな!二日酔いで吐く原因と対処法

嘔吐下痢だけではない!同時多発する辛い症状と治療法

ストレスは万病の元!食欲不振に陥らないようにする方法

食欲を抑えたい!どうにかして食べたい気持ちをなくす裏技
子供・赤ちゃん

母乳育児の基本!赤ちゃんが吐く理由を知っておこう

新生児期に一番多い心配事?!ミルクを吐く原因と対処法

実は赤ちゃんならではのこと?!頻繁な嘔吐の対処法

赤ちゃんの日常?ミルク後に嘔吐する3つの原因と対処法