赤ちゃんが授乳後に嘔吐する3つの原因は?要注意な嘔吐の見分け方!

赤ちゃん 嘔吐

 

初めての育児は何もかもが初体験の連続です。

 

そのため毎日が刺激的で、ちょっとした赤ちゃんの変化や対応にビクビクしてしまうことも少なくありません。

 

まず、赤ちゃんの嘔吐に驚くことも多いのではないでしょうか。

 

「嘔吐をするということは具合が悪いのかな?」と思ってしまいますよね。

 

では赤ちゃんが嘔吐をしてしまうのは、何が原因でどう対処していけばよいのでしょうか。

 

ここでは、赤ちゃんが授乳後に嘔吐する3つの原因と、要注意な嘔吐の見分け方について紹介してきます。

 

 

1.嘔吐しやすい赤ちゃんの体の構造を理解しよう!

 

赤ちゃん 嘔吐

 

赤ちゃんは、まだまだ体の作りが未熟です。

 

胃のかたちも大人とは違い、とっくりのような形をしています。

 

筋肉も発達していませんから、内容物が逆流しやすい時期でもあるのです。

 

「赤ちゃんは嘔吐しやすい。」ということがわかれば、そこまで過剰に慌てることはないでしょう。

 

スポンサーリンク

 

赤ちゃんが母乳やミルクを飲んでいる最中に嘔吐してしまうケースがとても多いです。

 

これは胃の構造が大人と違い、逆流しやくなっているためです。

 

この赤ちゃんの嘔吐は「いつ乳」と呼ばれ、特に心配するものではありません。

 

吐くといっても口もとからダラリとたれたり、咳こんで出てきたりする場合がほとんどです。

 

 

2.ゲップが不十分で赤ちゃんが嘔吐することも!

 

赤ちゃん 嘔吐

 

母乳やミルクを飲ませたときに、赤ちゃんは空気も一緒に取り込んでしまいます。

 

小さな胃に空気が入り込むとゲップとして外に出ますが、同時に乳汁をも出してしまうのです。

 

スポンサーリンク

 

ミルクを飲ませたら、赤ちゃんの背中をポンポンと叩いてゲップを出させるように指導されますよね。

 

これはミルクと一緒に取りこんだ空気を出しておかないと、横になったときにゲップと一緒に嘔吐をしてしまうからです

 

空気を出すときに、一緒に出る嘔吐なので病気ではありません。

 

ゲップを出すのが不十分だったためなので、気を付ければ大丈夫です。

 

 

3.病気が原因?要注意な赤ちゃんの嘔吐の見分け方は?

 

赤ちゃん 嘔吐

 

赤ちゃんの嘔吐で気を付けたいのが「幽門狭窄症」という病気です。

 

胃の出口である幽門という場所の筋肉が硬くなって塞いでしまうため、ミルクを十分に吸収することができなくなります。

 

通常の嘔吐とは違い、噴水のようにミルクを吐き出したり、鼻からミルクを出すこともあるようです。

 

顔色が悪くなりぐったりしてくると脱水症状が疑われます。

 

体重が増加せず、便や尿の回数が激減するなど異常が多数見られたら早急に小児科を受診してください。

 

小児科で幽門狭窄症のおそれがあるとされた場合は、小児外科で精密に検査をおこない最終的に診断され、処置をおこないます。

 

 

嘔吐後の赤ちゃんの様子に気をつけよう!

 

赤ちゃん 嘔吐

 

赤ちゃんの嘔吐はミルクだけであれば喉につまって気道がふさがる心配はありません。

 

しかし、いつもとは違う感覚が喉にあるので、赤ちゃんは不機嫌になってずっとツラそうにします。

 

嘔吐をしたら口の中にミルクが残っていないかを確認して、きれいに取り除いてあげましょう。

 

赤ちゃんの嘔吐はほとんどが「いつ乳」と呼ばれるもので、吐いた後に不機嫌にならずにケロっとしていれば心配ないでしょう。

 

大事なのは嘔吐をした後に、赤ちゃんの状態がいつもと同じなのか、違うのかを確認するということです。

 

自分で訴えることができない赤ちゃんの異変を察知するには、保護者の方が注意深く様子をを伺うしかありません。

 

 

まとめ

 

赤ちゃんが嘔吐をする原因と予防法、対処法について紹介しました。

 

赤ちゃんが授乳後に少量吐くことはよくあることなので、そこまで心配することはないでしょう。

 

赤ちゃんの体の構造が未熟なためだったり、ゲップが不完全など、吐きやすい状態なのです。

 

ただ、吐き方がおかしい、赤ちゃんの元気がない、など嘔吐後に異変を感じるときは小児科を受診することをおすすめします。

 

異常な吐き方をしても「おとなしく、よく寝るなぁ。」と思っていたら脱水症状でぐったりしていただけった、ということもあります。

 

幽門狭窄症は何千人に一人という割合である先天性の疾患ですが、傷跡が目立たない外科手術で完治できる病気です。

 

赤ちゃんの嘔吐が心配で気になる場合は一度、受診してみたほうがいいでしょう。