つわりで吐くのはなぜ?ツラい嘔吐の症状を紛らわせる対処法!

つわり 吐く

 

妊娠をすると、つわりを経験する人は全体の70%に及ぶと言われています。

 

つわりによって妊娠が発覚したというケースも多いですし、多かれ少なかれほとんどの妊婦さんがつわりを経験をします。

 

つわりの症状では吐くことが多いです。

 

では、どうしてつわりによって嘔吐をしてしまうのでしょうか?

 

ここでは、つわりで吐く理由と、ツラい嘔吐の症状を紛らわせる対処法について紹介してきます。

 

 

つわりの症状は嘔吐だけとは限らない?

 

つわり 吐く

 

つわりの症状で多い「吐きつわり」ですが、食べ物などのにおいを嗅いだだけで吐き気を伴います。

 

個人差がとても大きいので一概には言えませんが、たとえば特定の時間帯だけ吐き気が出る人もいれば、1日中吐き気に襲われる人もいます。

 

スポンサーリンク

 

さらに実際に嘔吐まではいかず、吐き気だけで終わることも多いです。

 

仕事をしている妊婦さんにとってみれば、吐き気がヒドくて仕事をすることすら難しいと感じる人もいる一方で、仕事に集中していると不思議と気持ち悪さを抑えられる人もいます。

 

このように吐く人もいれば吐き気だけの人もいるなど、つわりの症状は個人差が大きいのです。

 

 

つわりで吐くのなぜ?

 

つわり 吐く

 

つわりになると、どうして吐くのか長年研究を続けられていますが、はっきりとは分かっていません。

 

一説によれば、女性ホルモンのバランスが乱れることと、赤ちゃんを育てるために体内に変化が生じるためだと言われています。

 

また、体が赤ちゃんを異物として捉え、拒否反応からつわりが起こっているという説もあります。

 

妊娠したら全ての人が絶対につわりになるわけではなく、精神的な問題も大きく関係しているとも言われています。

 

 

吐くつわりのときは食べなくても大丈夫?赤ちゃんに影響は?

 

つわり 吐く

 

つわりのつらさを解消するには、自分の症状に合わせた対処法をやってみましょう。

 

吐く回数が増えているなら、無理に食べる必要はありません。

 

この時期にあまり食べられなくても赤ちゃんの成長にはさほど影響がないと言われています。

 

スポンサーリンク

 

食べられそうなときに、食べられるものを可能な量だけ摂るようにしてください。

 

つわりがひどいときは横になって症状を落ち着かせましょう。

 

ストレスによって悪化するとも考えられていますので、ストレスを解消、ストレスを受けない生活を心がけてください

 

妊娠すると通常の体ではなくなりますし、肉体的にも精神的にも負担が大きくなり、ストレスは心身に多大なダメージを与えるので気を付けましょう。

 

 

吐くつわり症状を紛らわせるには?病院受診は必要?

 

つわり 吐く

 

吐くつわりには、気分転換に外出するのも良いと言われます。

 

もちろん激しい動きなどはNGですが、ちょっと散歩する程度でも気分が変わります。

 

買い物が趣味の人はショッピングを楽しむというのも、気分転換には良いでしょう。

 

無理をしない範囲の外出であれば、つわり症状を紛らわせるのでおすすめです。

 

もし吐く回数が多くなって、あまりにもツライときは産婦人科で相談をしましょう。

 

同じような悩みを抱えている妊婦さんはとても多いので、自分だけじゃないとわかるだけでも精神的に落ち着けます。

 

 

まとめ

 

つわりで吐く理由と対処法について紹介しました。

 

よくドラマなどで急に吐き気を催して洗面所に駆け込むというシーンがありますが、実際は少し違います。

 

気持ちの悪さは徐々に始まり、人によって吐き気の度合いは違いますし、吐くつわりから違う症状に変化するケースも多くあります。

 

匂いに敏感になる時期はつわりを和らげる対処法で乗り切るしかありません。

 

つわりのピーク時には無理に食べる必要はなく、ゆっくり休んでストレスを溜めない生活を心がけることが大切です。

 

また、普段の生活ができないほど症状が重い場合は精神的にとてもツラくなりますので、産婦人科に相談することをおすすめします。